ロードサービスについてのよくある質問とは、どんなものでしょうか。
10種類のよくある質問、FAQを整理しました。
目次
- 1 ロードサービスとは
- 2 ロードサービスについてよくある質問と回答(FAQ)
- 2.1 自動車保険のロードサービスとJAFの違いはなんですか?
- 2.2 ロードサービスはどこでも来てくれるの?
- 2.3 ロードサービスを利用した場合、別途費用は発生しますか?
- 2.4 ロードサービスを利用するとノンフリート等級が下がりますか?
- 2.5 ロードサービスはどのくらいの時間で現場に到着しますか?
- 2.6 レッカーサポートの無料サービス距離をオーバーした時はどうなるの?
- 2.7 地震や津波、噴火によって生じた契約車両のトラブルは、ロードサービスの対象なの?
- 2.8 ロードサービスは自宅駐車場のトラブルでも対応してくれますか?
- 2.9 自分自身が手配したロードサービス費用を保険会社が払ってくれるの?
- 2.10 ロードサービスは他人が運転していた場合でも使えますか?
- 3 まとめ
ロードサービスとは
ロードサービスとは、保険契約車両が故障や事故によって走行することができなくなった場合、ロードサービスの作業担当者が現場に急行して、自動車の応急対応処置やレッカー車でけん引等を実施するサービスのことです。
表現を変えると、ロードサービスは物理的なサービスといえます。
自動車保険付帯のロードサービスの対象は契約車両です。したがって、他車運転特約の対象となる契約車両以外の車や、ファミリーバイク特約の対象となるバイクなどは、ロードサービスの対象ではありません。
ロードサービスについてよくある質問と回答(FAQ)
自動車保険のロードサービスとJAFの違いはなんですか?
質問
自動車保険のロードサービスとJAFの違いはなんですか?
回答
自動車保険のロードサービスとJAFの大きな違いは、サービス対象範囲が異なる点です。
ー | 契約対象 |
---|---|
自動車保険のロードサービス | 自動車保険の契約車両が対象です。 (契約車両を他人が運転しても対象) ※無料付帯サービス (一部保険会社に特約選択型あり) |
JAF(日本自動車連盟) | JAFの会員が対象です。 (他人の車をJAF会員が運転しても対象) ※年会費:4000円(入会金が別途必要) |
自動車保険LAB調べ(2020年2月現在)
詳細は、以下を参照してください。
ロードサービスはどこでも来てくれるの?
質問
ロードサービスはどこでも来てくれるの?
回答
基本的に自動車保険付帯のロードサービスは、一般道路や高速道路を問わずに日本国内であればサービスの対象です。
しかし、離島やレッカー車が入れない場所等、サービスが利用できない地域もあります。
詳細は各契約保険会社の利用規約を確認しましょう。
ロードサービスを利用した場合、別途費用は発生しますか?
質問
ロードサービスを利用した場合、別途費用は発生しますか?
回答
自動車保険付帯のロードサービスは、基本的には無料で利用できますが、有料となる場合もあります。
有料となる場合の例 |
---|
・レッカー車の無料けん引範囲(無料距離は各保険会社で異なる)を超えた場合 ・レッカーけん引するためのクレーンによる作業(クレーン作業分が有料) ・各保険会社により異なる規定脱輪数をオーバーした作業 など |
詳細は各契約保険会社の利用規約を確認しましょう。
ロードサービスを利用するとノンフリート等級が下がりますか?
質問
ロードサービスを利用するとノンフリート等級は下がりますか?
回答
いいえ、ロードサービスのみの利用であれば下がりません。
基本的に自動車保険付帯のロードサービスは、保険契約と別途提供するサービスですから、利用しても等級(ノンフリート等級)に影響しません。
しかし、他の補償に関する保険金の支払いがあった場合は、等級が下がることがあります。
詳細は各契約保険会社の利用規約を確認しましょう。
自動車保険の等級制度について、以下を参考にしてください。
ロードサービスはどのくらいの時間で現場に到着しますか?
質問
ロードサービスはどのくらいの時間で現場に到着しますか?
回答
基本的に通常、20分から60分前後で到着します。
しかしながら、トラブル内容や交通事情によって到着時間が伸びる場合もあります。
レッカーサポートの無料サービス距離をオーバーした時はどうなるの?
質問
レッカーサポートの無料サービス距離をオーバーした時はどうなるの?
回答
無料サービス距離を超過した分は有料となります。
自動車の車種や重量、大きさなどで超過料金が異なる場合もありますので、詳細は各契約保険会社の利用規約を確認しましょう。
地震や津波、噴火によって生じた契約車両のトラブルは、ロードサービスの対象なの?
質問
地震や津波、噴火によって生じた契約車両のトラブルは、ロードサービスの対象なの?
回答
地震や津波、噴火など自然災害によるトラブルは、ロードサービスの対象になりません。
ロードサービスを提供できない条件は上記以外にもありますので、詳細は各契約保険会社の利用規約を確認しましょう。
ロードサービスは自宅駐車場のトラブルでも対応してくれますか?
質問
ロードサービスは自宅駐車場のトラブルでも対応してくれますか?
回答
基本的に対応しています。
詳細は各契約保険会社の利用規約を確認しましょう。
自分自身が手配したロードサービス費用を保険会社が払ってくれるの?
質問
自分自身が手配したロードサービス費用を保険会社が払ってくれるの?
回答
支払われません。
基本的に、ロードサービス受付センター等に連絡せずに、自身でロードサービスを手配した時の費用は支払われません。
しかし、事前連絡なしの場合でも、交通事故時のレッカー費用等については車両保険で支払いが可能のケースもあります。
詳細は各契約保険会社の利用規約を確認しましょう。
ロードサービスは他人が運転していた場合でも使えますか?
質問
ロードサービスは他人が運転していた場合でも使えますか?
回答
使えます。
基本的に自動車保険付帯のロードサービスは、契約車両を対象としたサービスですので、許可を得て運転しているのであれば他人が運転していても利用できます。
詳細は各契約保険会社の利用規約を確認しましょう。
まとめ
よくある質問と回答として、10種類のFAQを整理しました。
事故や故障に遭い、ロードサービスが必要な時は、引受保険会社のロードサービス受付センター等へ連絡しましょう。
ロードサービスについて、以下の記事も参考にしてください。
参考記事 自動車保険のロードサービスを比較
当サイト内のコンテンツ『自動車保険の見積相場比較記事早見表』から、あなたの状況と近い記事を読むと、自動車保険の相場や選び方のコツなど参考になると思います。