自動車保険の事故現場駆けつけサービス(事故現場急行サービス)についてのよくある質問とは、どんなものでしょうか。
5種類のよくある質問、FAQを整理しました。
目次
事故現場駆けつけ(急行)サービスとは
事故現場駆けつけサービス(事故現場急行サービス)とは、警備会社の緊急対処員が交通事故の現場に駆けつけて、関係各社へ連絡したり困っていることを聞き取り、事故現場の記録をカメラで行うなど、サービス対象者の支援や手助けをするサービスのことです。
別な表現で言えば、「事故現場駆けつけ(急行)サービス」は精神面に安心を与えるサービスといえます。
自動車保険付帯の事故現場駆けつけ(急行)サービスの対象は契約車両です。したがって、他車運転特約の対象となる契約車両以外の車や、ファミリーバイク特約の対象となるバイクなどは、ロードサービスの対象ではありません。
事故現場駆けつけ(急行)サービスについてよくある質問と回答(FAQ)
「事故現場駆けつけ(急行)サービス」と「ロードサービス」は何が違うのですか?
質問
「事故現場駆けつけ(急行)サービス」と「ロードサービス」は何が違うのですか?
回答
事故現場駆けつけサービス(事故現場急行サービス)とは、警備会社の緊急対処員が交通事故の現場に駆けつけて、関係各社へ連絡したり困っていることを聞き取り、事故現場の記録をカメラで行うなど、サービス対象者の手助けや支援をするサービスです。
一方、ロードサービスとは、保険契約車両が故障や事故により走行できなくなった場合、ロードサービスの作業担当者が現場に急行して、自動車の応急処置やレッカー車でけん引などを実施するサービスです。
別な表現で言えば、「事故現場駆けつけ(急行)サービス」は精神面に安心を与えるサービスで、「ロードサービス」は物理的なサービスといえます。
事故現場かけつけ(急行)サービスを利用した場合、別途費用は発生しますか?
質問
事故現場かけつけ(急行)サービスを利用した場合、別途費用は発生しますか?
回答
事故現場かけつけサービスを利用しても別途費用はかかりません。
事故現場で示談してくれるのですか?
質問
事故現場で示談してくれるのですか?
回答
事故現場に駆けつけるのは保険会社の社員ではありませんので、現場で示談交渉はしません。
事故現場駆けつけ(急行)サービスは、事故を起こし不安になっているサービス対象者の元へ駆けつけて不安を取り除き、落ち着いて事故対応できるように手助けするサポートサービスです。
事故現場かけつけサービスの対象外となる場所や地域はありますか?
質問
事故現場かけつけサービスの対象外となる場所や地域はありますか?
回答
基本的に日本全国が対象となります。しかしながら、離島や高速道路上、山間部や場所が特定できない場所などが事故現場の場合は、事故現場かけつけサービスの対象外となります。
契約車両以外で事故にあった時にも事故現場かけつけサービスを利用できますか?
質問
契約車両以外で事故にあった時にも事故現場かけつけサービスを利用できますか?
回答
できません。基本的に、契約車両のみが事故現場かけつけサービスの対象となります。
したがって、他車運転特約の補償対象となる契約車両以外の車や、ファミリーバイク特約の補償対象となる原付バイクは、事故現場かけつけサービスの対象とならないので、注意が必要です。
まとめ
よくある質問と回答として、5種類のFAQを整理しました。
事故に遭い、事故現場駆けつけ(急行)サービスが必要な時は、引受保険会社の事故受付センター等へ連絡しましょう。
事故現場駆けつけ(急行)サービスについて、以下の記事も参考にしてください。
参考記事 自動車保険の事故現場駆けつけ(急行)サービスを比較
当サイト内のコンテンツ『自動車保険の見積相場比較記事早見表』から、あなたの状況と近い記事を読むと、自動車保険の相場や選び方のコツなど参考になると思います。