自動車保険を同じ保険会社で継続する場合は、すでにあなたの情報を把握しているので正しい情報で契約更新できます。
一方、他社へ乗り換える場合、新たに契約する保険会社は情報交換制度により、あなたの前契約情報でチェックをして公平性を保っています。
等級関連の情報交換制度について
自動車保険を取り扱っている損害保険会社間では、前契約のノンフリート等級に関連する情報交換をネットワークを用いて行っています。
ノンフリート等級関連の情報交換制度は、自動車保険会社を変更した場合でも前契約のノンフリート等級などの情報が正確に引き継がれる様に、自動車保険会社間で確認している制度です。
情報の確認をスムーズに行い、公平な契約者間の保険料負担を維持するために、損害保険会社のみでなく、共済組合等もネットワークに参加しています。
ノンフリート等級の詳細については、以下を参照してください。
情報交換制度の参加団体について
自動車保険会社間で確認するノンフリート等級関連の情報交換制度は、損害保険会社のみならずJA共済、全労済、全日本火災共済協同組合連合会(日火連)、全国自動車共済に加入する際も対象になります。
等級関連の情報交換制度は、前契約の保険期間満了後に事故件数等の確定情報を交換するので、乗り換え先の自動車保険会社では契約時に確認することができないため、保険会社により保険始期日後の約1~4週間経過以降に確認が行われます。
情報交換制度の確認項目について
自動車保険会社間で確認する等級関連情報の内容は、以下のとおりです。
- 取扱い保険会社名
- 保険の種類
- 証券番号
- 契約者の氏名と住所
- 記名被保険者の氏名
- 車両所有者の氏名
- 車両の登録番号と車台番号
- 用途車種
- 保険期間
- 解約や解除の有無
- 適用ノンフリート等級
- 保険事故の件数と年月日
- 事故あり係数適用期間
万が一、前契約の損害保険会社にあなたのノンフリート等級や保険事故の件数を確認して、ノンフリート等級や保険事故件数に誤りがあった場合、保険始期にさかのぼって契約内容を訂正することになり、保険料の追加や返還が発生することもあります。
まとめ
- ノンフリート等級関連の情報交換制度とは、自動車保険を取り扱っている損害保険会社間で、前契約のノンフリート等級に関連する情報交換ネットワークを用いて行うことをいう。
- 自動車保険会社間で確認するノンフリート等級関連の情報交換制度は、損害保険会社のみならずJA共済、全労済、全日本火災共済協同組合連合会(日火連)、全国自動車共済に加入する際も対象になる。
- 自動車保険会社間で確認する等級関連情報の内容は、『取扱い保険会社名、保険の種類、証券番号、契約者の氏名と住所、記名被保険者の氏名、車両所有者の氏名、車両の登録番号と車台番号、用途車種、保険期間、解約や解除の有無、適用ノンフリート等級、保険事故の件数と年月日、事故あり係数適用期間』である。
当サイト内のコンテンツ『自動車保険の見積相場比較記事早見表』から、あなたの状況と近い記事を読むと、自動車保険の相場や選び方のコツなど参考になると思います。