出典:ソニー損保
現在代理店型自動車保険に加入していて、ダイレクト型(通販型)自動車保険にそろそろ乗り換えようかなと思案中の人々は少なくありません。
自動車保険に加入する方法の違いは以下を参照してください。
理由としてもっとも多いのが、従来の代理店型自動車保険に比べると、かなり割安な上に、事故対応力などにも力を入れ充実したサービス内容で勝負するネット型自動車保険が登場してきたことでしょう。
ダイレクト型か代理店型かで選ぶコツやポイントは以下を参照してください。
自分にあった補償内容の自動車保険を、より安くするために乗り換える方法を詳しく解説します。
目次
他社からソニー損保へ乗り換えるための準備
現在加入している自動車保険会社から、『満期日のお知らせ兼継続のご案内』のはがきやメールが約2,3ヶ月前に送られてくると思います。
この時が、まさにソニー損保へ乗り換え手続きを開始するのに最適な頃合いです。『乗り換え準備のお知らせ』が来たと心得ましょう。
自動車保険を乗り換える時の手続方法は以下を参照してください。
もしも、ソニー損保の自動車保険に乗り換えるか迷っていたり、まだ決めかねているならば、 自動車保険一括見積もりサービス などを利用するのもいいでしょう。
一括見積もりサービスの体験談や実話は以下を参照してください。
そして、あなたが希望する条件や補償内容にぴったりな保険会社を、妥協せずに納得するまで比較して見つけましょう。
なぜなら、あなたにとって1年に1度の自動車保険乗り換えに最適な期間中(保険始期日の前日から90日前)なのですから。
しかし、自動車保険の乗り換えにチャレンジしようとしている人は、決して『安さのみに固執せず補償内容や補償範囲に注目』するように注意してください。
順番としては、以下のとおりです。
- 補償内容や補償範囲
- 保険料の安さ
- 信頼性や口コミや評判
保険料の安さで選ぶコツやポイントの詳細は以下を参照してください。
ソニー損保の自動車保険の詳細は以下を参照してください。
ソニー損保の自動車保険に乗り換えるために準備するものは以下の5つです。
- 現在加入している自動車保険の保険証券
- 契約する車両の車検証
- 希望する連絡メールアドレス
- 自動車免許証(免許証の色を確認するため)
- 契約する車両の積算距離計(オドメーター)の数値
なお、インターネットから正式に申し込む時に印鑑は必要ありません。
見積もりのとり方を徹底解説
ソニー損保の自動車保険の見積もりは、スムーズに入力できてとても簡単です。PCはもちろん、スマホでも見積もりがとれます。入力時間は大体5分でOKです。それでは実際に見積もりをとる手順(他社から切り替えたい方)を説明します。
1.見積りを開始するボタンをクリック
左側の『「新規のお客様」見積り・申込み』ボタンをクリックします。
2.見積りするお車の状況をご選択ボタンをクリック
左側の『現在自動車保険を他社で契約しているお車』ボタンをクリックします。
3.現在契約中の保険会社や等級を選択
現在契約中の自動車保険会社やノンフリート等級などを選択したら、最下段の『次へ(お車について)』ボタンをクリックします。
4.車についての情報を入力
愛車についての情報を入力を入力します。車検証や現在加入中の保険証券を見ながら入力していきます。年間走行距離なども入力したら、『次へ(記名保険者について)』ボタンをクリックします。
年間走行距離の詳細は以下を参照してください。
5.記名被保険者の情報を入力
主に車を使用する人の情報を入力します。とくに車を運転する人(補償の範囲)と、車を運転する人(年齢条件の選択)は、よく考えて選びましょう。
運転者限定の詳細は以下を参照してください。
年齢条件の詳細は以下を参照してください。
保険証券を発行するかなども選択したら、『次へ(見積結果)』ボタンをクリックします。
6.見積結果
さあ、ソニー損保の見積りが提案されました。お疲れ様でした。
車両保険は、『一般車両保険』と『エコノミー車両保険』のどちらを選択するか、また免責金額をいくらで設定するかによって、保険料がかなり変わりますので、色々試してみてください。
見積り結果を確認しよう
年齢や補償範囲などを入力完了した後に、3段階の質問に答えると、ソニー損保からお勧めの3つのプランが提案されます。自身が希望するプランを選びましょう。細かなカスタマイズも可能です。
とくに、色々な特約もあるので、保険料との兼ね合いを考慮しながら選択してみてください。
もしも、見積り結果を見て、わからない点や聞いてみたいことなどがある場合には、遠慮せずに電話でソニー損保へ確認するのをオススメします。
ソニー損保の自動車保険へ正式に申し込む手続き方法
ソニー損保の自動車保険に乗り換える補償プランの内容を十分に確認できたら、ついにインターネットで申し込みが、保険始期日の前日から90日前までの期間にできます。
インターネットから申し込みをすると、インターネット割引が適用になり、新規契約の割引額は10,000円、継続契約の割引額は2,000円です。
支払い方法は、1回払(コンビニ・銀行振込・ネットバンク・クレジットカード)と、11回払(クレジットカード払いのみ)から選べます。
現在加入中の保険会社へ連絡は必要か?
基本的に、自身が現在契約している自動車保険が一般的な1年契約の場合には、自動的に1年間で契約が終了するので、現在契約している保険会社や代理店に連絡しなくてもOKです。
しかし、安心更新サポートや自動継続特約など、自動車保険を自動的に更新する特約がついている場合には、現在加入中の保険会社や代理店に更新しないことを伝える必要があります。
このような理由から、当サイトは自動更新特約などが付帯しているか証券などを確認する手間を考えれば、万が一のことも考えて、堂々と「今までお世話になりましたが、自動車保険は更新しません!ありがとうございました!!」と今までお世話になった感謝の意味も込めて、現在加入中の保険会社や代理店に連絡することをおすすめします。
ソニー損保の自動車保険が補償開始
申し込み手続きが完了したら、保険始期日から新しいソニー損保の自動車保険が補償を開始します。
契約手続き完了の書類が届きますので、書類に一通り目を通し内容をよく確認してから、大切に保管しましょう。
まとめ
- 他社から乗り換えるために準備するものは、保険証券・車検証・メールアドレス・自動車免許証・積算距離計の数値の5つです。
- ソニー損保の自動車保険の見積もり入力時間は大体5分でOKです。
- ソニー損保からお勧めの3つのプランが提案されるので、自身が希望するプランを選びます。
- インターネットで申し込みが、保険始期日の前日から90日前までにできます。
- 基本的に、自身が現在契約している自動車保険が一般的な1年契約の場合には、現在契約している保険会社や代理店に連絡しなくてもOKです。
- しかし、自動車保険を自動的に更新する特約がついている場合には、現在加入中の保険会社や代理店に更新しないことを伝える必要があります。
- 保険始期日から、新しいソニー損保の自動車保険が補償を開始します。
当サイト内のコンテンツ『自動車保険の見積相場比較記事早見表』から、あなたの状況と近い記事を読むと、自動車保険の相場や選び方のコツなど参考になると思います。
”