出典:保険スクエアbang!
この記事を読んでいる人は、現在加入中の従来型(代理店型)自動車保険から、ダイレクト型(通販型)自動車保険に乗り換えることで、保険料を今より安くするべく見積りをとろうとしている方でしょう。
もしくは、すでにダイレクト型自動車保険に加入している方で、継続するより他社に乗り換えることでインターネット割引料金が大きくなりお得になる(例えばソニー損保の場合、新規契約10000円引き、継続契約2000円引きで、何と差額8000円も違う)のを知っている方は携帯電話会社を乗り換える感覚で、真剣に自動車保険の乗り換えを検討することでしょう。
今回は、自動車保険の乗換えする時に便利な、無料一括見積もりサービス「保険スクエア Bang!」を解説します。
目次
保険スクエアBang!について
1998年10月よりサービスを開始した自動車保険の一括見積もりサービス「保険スクエア Bang!」を運営しているのは、株式会社ウェブクルーです。
一括見積り「保険スクエアBang!」の特徴や長所と短所は以下を参照してください。
保険スクエアBang!一括見積もりのとり方を徹底解説
それでは実際に、自動車保険の一括見積もりサービス「保険スクエア Bang!」で見積もりを取ってみましょう。
スムーズに入力できてとても簡単です。PCはもちろん、スマホでも見積もりがとれます。
入力時間は大体5分でOKです。それでは実際に見積もりをとる手順(他社から乗り換える方)を説明します。
見積もり依頼スタートボタンをクリック
右側の『見積もり依頼スタート』ボタンをクリックします。
愛車のメーカー名や車名や初度登録年月を選択
愛車のメーカー名や車名や初度登録年月などを選択したら、最下段の『次へ進む >>』ボタンをクリックします。
車についての情報を入力
愛車についての情報を入力を入力します。車検証や現在加入中の保険証券を見ながら入力していきます。年間走行距離なども入力したら、『次へ進む >>
』ボタンをクリックします。
年間走行距離の詳細は以下を参照してください。
現在契約中の保険会社や等級を選択
現在契約中の自動車保険会社やノンフリート等級などを選択したら、最下段の『
次へ進む >>』ボタンをクリックします。
契約者の情報を入力
契約者の情報を正確に入力したら、最下段の『次に進む >>』ボタンをクリックします。
記名被保険者の情報を入力
主に車を使用する人(記名被保険者)の情報を入力したら、最下段の『次に進む >>』ボタンをクリックします。
補償内容と補償範囲の情報を入力
補償内容と補償範囲の情報を入力します。とくに車を運転する人の補償の範囲と、年齢条件の選択は良く考えて選びましょう。
運転者限定の詳細は以下を参照してください。
年齢条件の詳細は以下を参照してください。
補償内容を確認したら、最下段の『入力内容の確認 >>』ボタンをクリックします。
入力内容確認
さあ、保険スクエアbang!の自動車保険一括見積りを受け取るために最終入力内容確認です。間違いはありませんか?
車両保険は、『一般車両保険』と『エコノミー車両保険』のどちらを選択するか、また免責金額をいくらで設定するかによって保険料がかなり変わりますので、色々試してみてください。
補償内容を確認したら、最下段の『見積もりを受け取る >>』ボタンをクリックします。
見積もりを受け取る
入力内容は間違いありませんでしたか?確認ができたら『見積もりを受け取る >>』ボタンをクリックします。
すると私の場合は、以下の保険会社7社から見積もりが送られてきます。
- BSI損保
- チューリッヒ
- ソニー損保
- アクサダイレクト
- おとなの自動車保険(セゾン自動車保険)
- 三井ダイレクト
- イーデザイン損保
あなたは何社から見積もりが送られてくるでしょうか?
あなたがお住まいの地域や、年齢、事故歴、または現在の自動車保険契約状況など、様々な要因で見積もり依頼可能な保険会社が選ばれますので、2,3社からの見積もりのみの場合もあります。
予想よりも簡単に自動車保険一括見積もりを取ることが出来ました。
この記事を参考に一括見積もりに挑戦した方はお疲れ様でした。
もしも、一括見積もりをしようか悩んでいるならば、無料で便利ですから活用すべきです。
まとめ
1.保険スクエア Bang!を運営しているのは、株式会社ウェブクルーです。
2.保険スクエアBang!一括見積もりのとり方は以下のとおりです。
- 自動車保険の無料一括見積もりサービス「保険スクエア Bang!」はこちら
- 見積もり依頼スタートボタンをクリック
- 愛車のメーカー名や車名や初度登録年月を選択
- 車についての情報を入力
- 現在契約中の保険会社や等級を選択
- 契約者の情報を入力
- 記名被保険者の情報を入力
- 補償内容と補償範囲の情報を入力
- 入力内容確認
- 見積もりを受け取る